
ベビトレヨガ教室のご案内
News
教室からのお知らせ


About
ベビトレヨガ教室について

ベビトレヨガとはママとお子さんが楽しくトレーニングでき、自然と笑顔になれるヨガです。べビトレヨガは、3つの要素からできています☆
- ベビトレ・・・0~3歳のお子さんの脳育、お子さんの可動域トレーニング
- ママトレ・・・ママの産後の体の不調緩和(肩こり、腰痛)、ママの心のリフレッシュ
- スマイル・・・ママもお子さんも自然と笑顔になって素敵な時間が過ごせます☆
お子さんの運動神経よくしたい!産後のポッコリおなかなんとかしたい!肩こり腰痛なんとかしたい!そんな方大歓迎!!☆
楽しく体を動かして一緒にリフレッシュしましょう♪
場所 | 塚田レディースクリニック1F |
日程 | 5/12(木) 19(木) 26 (木) 6/2(木) 9(木) 16(木) 23(木) |
時間 | 13:00~14:00 (受付開始 12:45~) |
対象 | 対象 生後2か月~3歳までのお子さんとママ |
定員 | 5組 |
料金 | 初回体験料500円 2回目以降700円 ※おつりのないようにご準備頂けるとありがたいです |
当日必要なもの | いつものおでかけセット(オムツ、ミルク、着替えなど) 飲み物 動きやすい服装 |
担当 | 辻 裕己 (つじひろみ) 助産師歴約10年 当院で3人出産し、私も育児に奮闘中です。 おなかポッコリ!腰痛でグキグキ!むくみでパンパン!産後のストレスですぐ怒っちゃう !そんなママさんに本当におすすめです!☆ 楽しく産後のトレーニングができるベビト レヨガ♪体だけでなく心も不安定になる産後の時期を一緒に乗り切っていきましょう♪ 保有資格:助産師 ymcチャイルドボディセラピスト2級 ベビトレヨガインストラク ター |
※お持ちのヨガマットを使用したい場合はお持ち下さい
※ミルクお湯はご準備できます。待合室のウォーターサーバーをお使い下さい。
※レッスン中にその場で授乳していただいても大丈夫です。授乳室もございます。
※生後2か月から参加可能ですが、一緒にポーズが取れるようになるのは首が座ってから
になります
レッスン内容
- 受付・同意書の記入
- 自己紹介
- ベビトレヨガの説明
- ママトレ、ベビトレ、ふれあい遊び (順番はその場に応じて前後します。)
- みんなでおしゃべり、お子様同士の触れ合いなど♪
ベビトレヨガの効果
- 体幹が鍛えられる☆
- 柔軟性が身に付く☆
- 脳育につながる☆
- 肩こり腰痛など産後の不調を改善してくれる☆
- ママの心の安定につながる☆
- ママと赤ちゃんの笑顔につながる☆

教室の最中に泣いちゃうかも・・・とご心配なママさんへ
泣いてしまっても全然OKです!!
慣れない場所に不安を感じて泣いてしまうのは成長の証です☆
月齢が小さい場合はお腹がすいて、眠たくて、泣いてしまうこともあるかと思います。
でも、他のママさんもそんなお子さんの時期を体験してきているはずです☆
安心してお越しくださいね♪
一緒にちゃんとポーズできるのかな・・・とご心配のママさんへ
お子さんにも気が向かない時はあると思います。そんな時はママのトレーニングとしてラッキーと思って集中してやっていきましょう♪
また、一緒にポーズをとらなくても、ママの動きを見ることにとっても意味があります!!
真似して行うことができるようになることはすべてのスポーツの習得に繋がっていきます。
ゴロゴロねんね、お座りの赤ちゃんにもとっても刺激になりますよ♪

ヨガはやったことないし・・・とご心配のママさんへ
ヨガ初心者の方でも大丈夫です☆
ベビトレヨガは赤ちゃんと楽しくポーズをとっていくヨガです。かわいい赤ちゃんの笑顔
や声に癒されながら楽しく気持ちよく体をほぐしてトレーニングします。
産後のママ向けのポーズになっています。ポーズは無理のない範囲で行っていただいて大
丈夫です。
手遊びや脳育に繋がることも取り入れて行っていきます。気軽にご参加ください☆
注意事項
教室の際には注意事項等が記載してある ベビトレヨガ同意書 に署名して頂き、教室を
始めていきたいと思います。
無理のない範囲で気持ちよく体を動かしていきましょう。何かご心配なことがあれば事前
にご相談ください。
産後医師より問題ないと言われた方が対象となります。
ママの食事は1時間前には済ませて頂く事をお勧めします。
お気軽にお問い合わせ下さい。返信に数日かかる場合もあります。ご了承下さい。
お急ぎの場合はお電話でお問い合わせ下さい。
Reserve
ご予約
教室へのご予約は下記よりお願いいたします。
Contact
お問い合わせ
当院へのご質問、お問い合わせはお電話、
またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
0572(66)1103
受付時間 AM8:40~11:30 PM4:40~6:30
お電話の受付時間は診療時間内となります